
JNA認定校かどうかで決める選び方
ネイルスクールの選び方は様々ですが、特に重要視したいのが、”JNA認定校かどうか”です。
プロのネイリストとして活躍するためには、JNAが主催する「JNECネイリスト技能認定試験」の2級以上を取得するのが条件というネイルサロンが多いです。
JNA認定校なら、ネイリストの仕事に役立つJNA主催の資格を取得するのに、有利な条件がたくさんあります。
試験に合格するコツを教えてくれる試験対策コースなどもあるので、JNAの資格取得を目指すなら、JNA認定校を選べば間違いないでしょう。
安いネイルスクールは良くない?
ネイルスクールに通うのを迷っている方の理由の多くが、費用面の問題です。
ネイルスクールはカリキュラムが充実している分、学費も高いです。プロのネイリストを目指すコースともなれば、100万円前後の学費が発生します。
ネイルスクールに通うなら、できれば安いネイルスクールにして費用を抑えたいと思うものですよね。
しかし、あまりに安いネイルスクールはおすすめしません。その理由は、値段なりの設備やカリキュラムしか受けられないことにあります。
ネイルスクールの中でも人気のJNA認定校は、試験対策に役立つカリキュラムや、卒業後の就職あっせんなど、様々な特典があります。
こうした独自のサービスが充実しているほど、当然ネイルスクールの費用は上がります。安いスクールは就職率が低かったり、合格保証がないなどの理由があって安いのです。
そのため、安いスクールに通うなら、こうした様々なデメリットを理解しておく必要があります。
授業内容・学べることをチェック
同じ検定試験の対策コースを申し込むのでも、ネイルスクールによってカリキュラムは全く異なります。
まずは授業内容の違いをチェックしてみましょう。ネイルスクールによって、学べることに大きな差があるのが分かるはずです。
授業内容などを把握するのに便利なのが、講師陣をチェックする方法です。講師のプロフィールを見て、JNA認定講師やデザインの雑誌掲載履歴など、講師が実績のある人なのかを確認しましょう。
時間帯・場所が通いやすいかを確認
ネイルスクールを選ぶときはなるべく通いやすい場所と時間で選ぶようにしましょう。
ネイルの検定に合格するためには、長い間ネイルスクールに通う必要があります。どれだけカリキュラムが良いネイルスクールでも、通いづらい場所にあるとモチベーションが下がってしまいます。
また、ネイルスクールの立地だけでなく、授業の時間やシステムもポイントです。自分の生活パターンの中で、通うのに苦にならない時間帯を選びましょう。口コミの良さで選んでみたものの、実際は通いづらくて諦めたというケースも多いです。
必ず資料請求や見学をしよう
普通の学校でも同じですが、ネイルスクールを決める時には、たくさんのネイルスクールから資料を取り寄せるのが大切です。
自分のテイストにあったネイルスクールに通うのは合格に非常に役立ちます。まずは資料請求をして、自分の合う合わないを判断してみましょう。
ネイルスクールそれぞれで重視しているポイントなども変わってくるので、資料を見ているだけでも勉強になります。
また、可能であれば体験入学などを利用して、実際の授業風景を見せてもらえるのがベストです。
もしも実際に授業を担当する講師と直接話せる機会があれば、是非そのチャンスを活かしましょう。ネイルスクールの多くが、体験入学を受け付けています。
体験入学では、授業の雰囲気や、実際のスタッフの振る舞いなどを、入学前に実際に体験することができます。
様々なネイルスクールを比較検討することで、自分がネイリストを目指すうえで役立つ情報が手に入ります。無料体験がないけれど気になるというネイルスクールがあれば、思い切ってそのネイルスクールの短期セミナーなどに通うのもおすすめです。
ネイルスクール選びは選択肢を広げよう
ネイルブームはずっと続いており、毎年どんどんネイルを楽しむ方が増えています。
それに比例するように、ネイルスクールの数も増えてきました。選択肢が多ければ多いほど、自分に合ったネイルスクールが見つかる可能性が高まります。
最初からイメージだけでネイルスクールを決めてしまうのは失敗の元です。是非、たくさんの選択肢の中から自分に合うものを見つけましょう。